2006年1月25日

ホリエモン考察vol.2

ホリエモン逮捕に際して思うことその2。

前にも書いたけど、検察関係者の言葉で「彼らは虚業だ」との趣旨の言葉があった。

そう不動産バブルの時と一緒だ。

どこでも書かれているけど、ライブドア(正確にいうとライブドアグループ)は金融会社だ。
彼らが特殊なわけじゃない。

あの規模でモールを運営する楽天だって、一番稼いでいるのは楽天証券。
数字(利益や成長の要因)から見ると金融会社だ。

そう、前のバブルの時も、不動産という単純な商売に金融業界の人間が流れ込み、錬金術を駆使して虚財を築いた。
あのときも不動産屋じゃなくてオペレーションは金融の専門家たちだった。

どこかのニュースのインタビューで。誰かが言ってた。

「日本経済が回復しているって、株価ぐらいしかなかったからね、実際に(みんなの)給料が上がるでもないし、それぐらいしか実感できなかったでしょう。だから政府も財界もそれを最優先にしてきたから。」

これがおかしいよね。給料が上がらなかったら、内需は拡大しないよ。「そうじゃないよ、デフレが。。。」という声もありそうだけど、世の中はもっとシンプルだ。他国のいいとこ取りの継はぎの施策じゃ、何も得られないのに。

せっかく削ったコスト(人件費)を上げずに、景気を回復させたい。
そんな企業側、財界側の思惑がほころびた一面もあるんじゃないかな。

「世界中に金は余っている。だから株式市場は総崩れはない。」そうかもしれない。
「モノ」の定義が変わっているんだろうね、昔と。
われわれの必要としているものの多くが、無形のものだから。

でも昔だったら、すごい勢いでインフレになっているところかも。

だって、金の価値が虚構の中を回っているだけだから。

史上初のミリオネラーは巨大な国の負債を抱え、国家が倒産寸前だったワイマール共和国下のドイツで誕生した。インフレが生んだあだ花だった。

誰かが、みんなが止まらないと信じている蛇口を止めたら。
システムは意外にもろいものなんじゃないのかな。

少々ずれたけど、その3へつづく。

投稿者 Papan : 11:15 | ニュース | - | トラックバック (0)

2006年1月24日

ホリエモン考察vol.1

ホリエモン逮捕に際して思うことその1。

検察関係者の言葉で「彼らは虚業だ」との趣旨の言葉があった。

ここずっと考えているのは、ネットだ、携帯だっていっても、インカム(収入)のバリエーションはそう多くないってこと。

ネットビジネス本業のインカムの多様化が見られず、サービスの拡大=コストも拡大する!に比べてブレイクスルーできていないので、金融の旨味にはまっていく。すなわち本業は金融の生み出す金に対して虚業に見える。その話については「その2」で詳しく。

ここではネットビジネス自体のビジネスモデルについて。

そもそもアメリカの公的(オープン)なインフラとしてスタートしたインターネット。誰でも情報を発信することができ、そのものは国境を越えたオープンなもの。すべての過程に利用料がかかるという既存のサービスセオリーは崩壊した。

ビジネスは当然、類似のものへ向かう。テレビやメディアだ。

Yahoo!などの決算資料を見ても分かるけど、ほとんどの収入が広告。

多くの人はインターネットはメディアじゃないというけれど、広告は電柱だろうが、ビルの屋上だろうが、スーパーのカゴだろうが、広告は"メディア"に掲示される。スーパーにとってはカゴは商品を運ぶものでも、広告業界にとってはメディアなんだ。

コミュニティーは?
コミュニティービジネスだって、ホテルのバンケットルームにある趣旨で集まった人たちの集いを想像してみたらいい。仮に時計好きの集まりとしよう。

彼らは無料でこのバンケットルームを利用し、主催者が用意した専門家や時計好きタレントの話しを聞くことができる。会員相互に談話を楽しみ、前の席にいるタレントなどの来賓にも話しかけることができる。

会は継続的に開催され、名刺交換もできるし、特定の会員同士の連絡の場にも使える。会場には数々の時計がディスプレイされている。

会場の隅にはスポンサーのチラシが置かれ、カードなどのあるスポンサーのところにはコンパニオンがいてその場で申し込みができる。別のスポンサーは隣の部屋に実際に時計を用意して即売をしている。会員の何人かが推薦をして、案内すると手数料がもらえる仕組みになっている。

まあ、多少のずれはあってもこんなものだ。コミュニティービジネスといっても、ビジネスとしてみればこんな図式をネットに置き換えたに過ぎない。

ネットのコンシューマー向けのビジネスモデルは、広告型、ユーザーチャージ型、物販(イーコマース)型が主流で、間接的に企業から収入を得るマーケティング型などはニッチに過ぎない。BtoBのビジネスの方が安定しているかもしれない。

ただこのバリエーションとしてアドワーズやアフェリエイト(ネット型アムエイ広告ともいうべきか)などの広告の新しい形や、デジタルコンテンツ販売などが生まれてきてはいるが。

だから、サービスモデルや利用者の一人に立ったコンセプトは盛り上がっても、ビジネスとして成り立たせるための収入モデルについては一言で片付けちゃう人が圧倒的に多い。

ビジネス、特にネットビジネスを考える上で一番重要なのは、収入のシステムやモデルといったところでいかに知恵を出せるか。ここをもっと多様化できたらネットビジネスは変わると思う。

もちろんキャリアにモデルを支配されている携帯も。

今注目の映像コンテンツ、ワンセグやストリーミングなどの放送コンテンツの話になったときも、たいていは無料か有料かという二者択一の議論になるけど、第3とはいわないまでも、ここに少しひねったインカムのモデルを考えなければいけないかも。

いったん無料になったものでユーザーからお金を取るのは相当難しい。かといって、広告市場の全体規模は倍々ゲームには絶対ならない。消費に対するコストだからね、広告(販促含む)は。

ああ悩ましい。ホリエモンは悩まなかったのかなあ。(つづく)

投稿者 Papan : 11:22 | ニュース | - | -

2006年1月22日

雪だるま

昨日の雪を、うちの子は前日から楽しみにしていた。

だから夜に雪がちらつくのを確認してちょっとワクワク。

朝は早起きはできなかったけど、マシュマロテイストの庭にこどもたちと駆け出した。

雪だるまを作りたい。」
前日までの子供の言葉を信じて、外へ出た途端、主旨替えして雪合戦を所望する子供そっちのけで雪だるま作りに熱中。

なかなか丸くならない雪玉に苦戦、大きくなって転がるたびに汚れる雪玉に苦戦、寒さに苦戦、と苦戦の連続ながら出来上がった雪だるまのシェイプ。なかなか良い出来。

SNOW MANって目や口はどんなだったっけ。

カミさんに調べてもらうとどうやら目は木炭、鼻はにんじん、しかも足!があるらしい。そうか、むこうのスノウマンは足も含めて三段なのか。

でも愛嬌は日本の方があるので、目はボタン、鼻はにんじんで、口とまゆ毛は竹炭、ほうきに熊手の手を持ったハーフの雪だるまが出来上がった。

名付けてユキ・ダルマン。ドイツと日本のハーフの雪だるま。
子供たちも気に入ったようで、ダルマンに雪のキャンディをあげたり、雪合戦をしたり。

近所のこどもも「すごい」と通り過ぎる。パパは大満足。

今日も夜寝る前に上の子がユキ・ダルマンに「おやすみ」を言って、ベッドに潜った。

ダルマンは満足して、今夜もこどもたちの夢の中で夜空を飛び回るだろう。

投稿者 Papan : 22:38 | 子育て | - | -

2006年1月19日

携帯

今、なんとなくこれからの仕事が動き始めるかもしれない感じなんだけど、
なんか“携帯、携帯”という方向へぷかぷか浮いて流されている感じ。

来月には3(+1?)キャリアの携帯をかばんに持ち歩きながら、電車の中で女子高生やサラリーマンの携帯を覗き込んで、変な人だと嫌われてるかも。

昔、そういえば記者をやっていたころ、“夜回り”をしていて通報されたことがあったっけ。
あの頃は汚職の情報に、議員宅のゴミ袋あさったり(その当時は取材手法として当たり前だったけど、今だったらストーカー防止法か個人情報保護法違反!)、たいへんだったなあ。

その後、番組の企画をやってた頃は、109PART2の上のマクドナルドで女子高生の会話に耳をそばだててやはり変な人だったこともあった。。。

なんて、昔話はともかく、携帯のこともっとよく知らなきゃ。

えっ、音楽に専念したんじゃないのって?
そうしたいのはやまやまだけど、今でも時々買ってくれる人がいるだけで満足です。

そういえば発売からもうすぐ一年か。。。

次出せるようにがんばろうっと。

投稿者 Papan : 23:41 | 日常 | - | -

2006年1月17日

食べられちゃうこと

先日テレビで放送されたピクサーの「バグズライフ」をこどもに見せたんだけど、最後悪役のバッタ(ホッパーだったっけ?)が鳥のヒナに食べられちゃうのはショックらしい。

「食物連鎖」や「弱肉強食」って、子供は残酷なぐらいにドライに受け入れるって印象があったけど、最近のディズニーじゃ、オリジナルのストーリーが書き換えられて悲劇は起きないし(人魚姫は海の泡と消えずにハッピーエンド!!)、人間の悪役は死んでも上手く隠されてる。

一方でCGやアニメの発達で、動物や昆虫などが妙に擬人化されていて、「食物連鎖」や「弱肉強食」がまるで人間に起きてるようにも見える。

小さなこどもの受け止め方も、難しいよね。現に、ホンモノのアリをオフザケで踏みつぶせるけど、メディアの中の昆虫の悲劇にはショックを受けるなんて子も多いみたい。

デフォルメされた自然は、こどもたちの心に何を残すんだろう。。。

投稿者 Papan : 23:27 | 子育て | - | -

2006年1月16日

ノロウィルス再続報

WEB上で見たある研究によると、ノロウィルスのかかりやすさや感染被害の度合いは個人差があるらしく、血液型もそのひとつらしい。

もっともかかりやすく重症化しやすいのがO型だそうだが、うちはO型のカミさんだけがきっちり二日で復活し、そのほかの連中はうだうだと引きずっている。

全然当たってないじゃない!占いじゃないんだから!

P.S.
冬の下水には1リットルあたり平均550のノロウィルスが存在しているそう。
根拠ないけど、都会のほうがぐっと多そうだから、近海の二枚貝なんかはけっこう汚染されてそう。でもそれにしちゃ潮干狩りのシーズンにこの病気はやらないのはなぜだろう?

投稿者 Papan : 11:23 | 日常 | - | -

2006年1月15日

ノロウィルス続き

いやあ、やっぱりうつっちゃいましたノロウィルス。

昨日は高熱が、今日も胃が。。。
書類仕上げなきゃいけないのに、苦しい。。。

みなさん気をつけてね。
家族揃ってノロウィルス。なんてゴメンだよね。

投稿者 Papan : 19:15 | 日常 | - | -

2006年1月13日

ノロウィルス

今年も一昨日から急に我が家で大流行のノロウィルス

一昨日はカミさん、昨日はこどもたち、今日は母親と家の中は大惨事の有様。

救いは、回復力のあるカミさんがこどもたちの看病に間に合ったこと。
そして奇跡的にも、去年一番被害に見舞われた僕が発症を免れていること。

ノロウィルスの発見までのプロフィールなどは他に譲って、いくつかの注意点など。

まず石けんやアルコールではやっつけられないっていうこと。
もちろん手を洗って洗い流すことはできる。

消毒という意味では次亜塩素酸ナトリウム、すなわちハイターなどの塩素系漂白剤などが必要になる。まあ、そんなもんで消毒しまくったら、別の意味で気分が悪くなってより体に悪そう。ノロウィルスは多くの人でピークの症状は1、2日で終わるから、商売でもなければ塩素系でリスクを負うことはないよね。

熱でも消毒できるけど、熱に弱いという程でもないのも注意点。摂氏85度で1分間って、食器でもない限り、かなり特殊だよね。インフルエンザウィルスなんかより遥かに熱に強いんだ。

そのうえ10数個でも感染・発症するってことは、ウィルスの数からいうと相当感染確率が高いよね。治ってからも1週間以上ウィルスは排出されるらしいし、今なんて街中にウィルスのトラップが仕掛けられてるといってもいい。

ただし経口(口からね)感染が基本だから、空気感染するウィルスよりはある意味では防ぎやすい。けど、相当長生きでカーペット上などで数ヶ月ぐらい生きてられる(ウィルスだから正確に言うと活性状態)って話も。

感染するとしばらく一応耐性はできるみたいなんだけど、何種類か亜種があるようなので、ワンシーズンに何回もかかるようなこともある。実際僕も去年は3回も苦しめられた。治ってはぶり返してもう治らないような錯覚さえあった。

なんて書くとかなり怖そうだけど、お腹のカゼって程度でお年寄りや他の病気などで体の弱っている人以外はほとんど死に至ることはないそうなので、発症した一日のみ苦しみに耐えれば(かなり辛いけど。。。)いい。

ただ、こどもは辛くてかわいそうだし、乳幼児などはとはいえ注意が必要みたいだから気をつけようね。

なお、以上は去年から今年にかけてネットや文献で見聞きしたことからの風聞。僕は医者じゃないから、正確な情報は医者や専門家から取るようにね。

TAKE CARE!

投稿者 Papan : 21:18 | 子育て | - | -

2006年1月10日

Rock Spirit

巷に溢れるコンピレーションCDだが、お勧め盤をひとつ。

レコード会社の友人が手がけた「ROCK SPIRIT」という2枚組。

1967年から84年までのロックスピリット溢れる曲が38曲収められていて、なかなかいい感じ。僕らの世代のように懐かしく聴くもよし、COLDPLAYやROOSTERにはまっているような10代や20代のロックファンも楽しめると思うよ。

ちなみに週末の高校の同級生との集まりでは、練習スタジオで即席で演奏したときに、覚えていて演れる曲が結構あって重宝した。

コンピは、今やレコード会社を超えて曲が集められるようになったけど、アーティストによってattitudeが違い、載せられない定番アーティストもいるので、わりとどれも似たり寄ったり。iTunesなどダウンロード型の販売での一曲買いも普及し、そろそろ寿命かもしれないけど、いいものはいいからね。

次はまた一巡して聴く環境が商売になるかもね。←これについてはどこかでまた話そうかな。

投稿者 Papan : 17:56 | 音楽 | - | -

2006年1月9日

22years after

恒例の高校の同級生との集いに参加、先程帰ってきた。

5〜8人ぐらいの集まりなんだけど、あの頃のままの気の置けなさが、会った瞬間からすんなりとけ込めていい感じ。

記憶力抜群のヤツが引っ張って毎年同じ昔を振り返り、昔演ったハードロック(ほぼ軽音のメンバーの集まりなので)をカラオケで歌ったり、とてもオヤジっぽいけど、開き直って“オヤジ”にどっぷり浸かるのもまた快適。

他の同窓会では味わえない、遠慮のなさが時間を止めてくるんだ。

さあ、明日からまた先へ進もうっと。

投稿者 Papan : 01:03 | 日常 | - | -

2006年1月5日

“機”が僕の頬をかすめた

昨日お会いした方のお話(&写真)が、今日の朝日新聞の夕刊に掲載されていた。

昨年末に偶然出会って、昨日お話の機会を頂戴した。どうなるか分からないが、これからの大きな決断に関わる出会いになるかもしれない。僕自身は彼の人間性や経営者としての姿勢に随分感銘を受けた。

昨日の話題の中でも、着目しているあることが世代の違う二人の間でシンクロしていたが、紙上でもそのことについて触れられていた。まるで図ったかのように。

人の出会いの妙。

昨年出会ったある素敵な方を中心にした会で、ある大先輩に出会い、その方に誘われたパーティーでこの方と出会った。(“あの”だの“その”“この”だの分かりにくくてゴメンナサイ、、、)

そして紙上で見る限り、別の知人に繋がってゆく。(世間は狭いとも感じる。)

人の縁で多くのことが動いてゆくんだってことを再確認。
変わることを恐れてはいけないけど、(いつの世にも)変わらないことを忘れてはいけない。

“機”は天の利、地の利、人の利が制する。

僕自身の先はまだ分からないけど、少なくとも“機”が寒風とともに僕の顔をかすめている。

投稿者 Papan : 20:14 | 日常 | - | -

2006年1月3日

新しい予定

近々、新しいビジネスに先立って(ビジネスとは別だけど)別ブログを開設する予定。
テーマを決めて、ほぼ毎日更新。
ビジネス色が強くなる予定だけど、ここはそのまま。僕にとっての聖域だからアフェリエイトもなし、話題もほぼプライベートなまま。早く次のCDについて書けるといいけどね。

投稿者 Papan : 18:28 | 日常 | - | -

2006年1月1日

明けましておめでとうございます

I wish this year will be the happiest and best for all of you.

投稿者 Papan : 23:27 | 日常 | - | -

Copyright (c) 2005 Papan/everlasting-music. All rights Reserved.

| Top